ソーノでの1年
ソーノで行われるイベントを、一年を通してご紹介します!(写真は2024年度のものです)
ごはん会
練習後のごはん会では、練習中にはみられなかった上級生の面白い一面が見られたり、他の新入生と仲良くなれたりします♪
もちろん新入生の食事代は無料です。
4月
講堂デモンストレーション(東女)4/5(金)
本年より東大の新歓合唱祭とともに、東女でも新歓コンサートを行います!
新歓合唱祭(東大) 4/5(土)
東大の合唱サークルがそれぞれ、特色ある演奏を披露します。
新入生のみなさんがソーノの歌声を聴くことができる絶好の機会です。
ここでソーノの実力をお見せします!
ソーノの出演は14:00すぎからです。
他団の演奏も合わせて、ぜひ聴きに来てください。
合唱祭のあとには体験練習・新歓ごはん会がありますよ!
新歓カルテット大会 4/27(日)
新入生を招いてのカルテット大会です。
新入生は4年生の先輩と一緒に「花は咲く」を演奏してもらいます。
先輩方の全力のお遊び演奏も聴くことができますよ!
その後はカラオケやご飯会もあります!
合宿終盤に行われる演芸会やクリスマスパーティーで、有志の少人数で集まって合唱を披露します。 四部合唱が多いので「カルテット」と呼んでいますが、数人のものから数十人のものまでさまざまです。
人を集めて歌いたい曲を歌うのも、様々なジャンルのたくさんのカルテットを聴くのも、とっても楽しいですよ!
5月
五月祭 5/25(日)
東大本郷キャンパスで行われる五月祭で、上級生と一緒に安田講堂で歌を披露します。
演奏曲は「あらしの中」「お菓子の時間」「エクレア」の三曲!
「遊声」でも歌う曲です!
6・7月
「遊声」第28回演奏会 6/29(日)
@渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール
ソーノと同じく鈴木先生を常任指揮者にお迎えする社会人合唱団と合同で、「遊声」演奏会を行います。
普段練習しているメンバーとは別の合唱団員とも一緒に練習ができて、その中で色々な発見をしたり新たな交流が出来たりします。
他団の人たちと一緒に歌う合同ステージは大規模なものとなり、その演奏は迫力満点です!
8月
夏合宿・学年合宿 8/4(月)〜8/9(土)
河口湖に4泊5日滞在し、鈴木先生の御指導の下、体操・発声から定演曲の練習までみっちり行います。
この4日間の練習で技術が向上すること間違いなし!
ソーノでの一年を代表するイベントです。
練習以外にもバーベキュー、花火大会、カルテット大会などイベント満載☆
技術面の向上だけでなく、学年の隔たりを超えて団のいろんな人たちと仲良くなれる、とても貴重な機会です。
続く学年合宿では、河口湖周辺で観光します。
去年は富士急ハイランドや、河口湖音楽と森の美術館へ行きました!
9月
女声・男声強化練
定演に向けて、単声ステージの曲をみっちり練習します。
男声、女声が別々に個別練習を行い、少人数による密度の濃い練習になります!
11月
第71回記念定期演奏会 11/30(土)
@杉並公会堂 大ホール
1年間の活動でのメインイベント!!
この日に向けて練習してきた成果を、大勢のお客様の前で発表します。
歌い終えたときの満足感は言葉にできません。
「遊声」から更に磨きをかけた学生指揮者のステージに始まり、ソーノの大きな特徴の男声・女声ステージを経て、大迫力の混声メインステージへ。
定期演奏会にはどのステージも大きな特徴があって、様々な合唱に触れることができます!
12月
クリスマスパーティ
プレゼント交換やカルテット大会などの楽しい企画が盛りだくさん!
昨年はパーティー終了後に忘年会も開催しました!
2月
スキー合宿
有志で新潟県の苗場スキー場までスキーに行きます。
初心者でも先輩が教えてくれるので安心。
夜はおいしい料理をいただいたあと温泉にも。
また、最終日の夜には宴会で大いに盛り上がります!
3月
追い出しコンパ
4年生の大学卒業・ソーノ卒団をお祝いし、想い出の曲を皆で歌います!
これまでたくさん練習してきた名曲の数々は、歌っても聴いても感動間違いなしです。
歌った後のパーティは別れを惜しみながらもワイワイと盛り上がり、最高の時間を過ごすことができます。
春合宿
翌年度の新歓や、演奏会「遊声」に向けての練習が始まります!
鈴木先生のご指導のもとで、仲間たちと和音を響かせるのはとても気持ちいいです。
団内での演芸会もあり、仲間とさらに仲良くなれるチャンスです!